統計学C-Iの中間テスト: 頭を使っているか否か

6月15日(金)に実施した中間試験の問題です。統計学というと、先生によっては、方法論ばかりを説明する講義もありますが、私は反対です。世の中の日進月歩は著しいもので、大学で勉強した知識の中には、卒業するまでに使えなくなるも… 続きを読む »

すっきりした主成分分析の説明

ちまたにある主成分分析の説明は、冗長すぎてうんざりするものが多いように思います。線形代数を勉強したことのない人に説明するので、高校低学年の知識しか使えないからだと思います。私が、担当している計算数理Bという学部3年生後期… 続きを読む »

数学をやって何が得られるのか

私は、20年以上にわたって、大阪大学の数学教室というところに在職していました。この4月から、同じ大学の統計学の部門に異動になり、数学とは何であったのかを振り返るようになりました。統計も数学ではないかとおっしゃる方もいるか… 続きを読む »