投稿者「鈴木 譲」のアーカイブ

統計関連学会連合大会 2021

今週は、学会発表があります。「あなたの発表はわからない」と言われる人は、下記の一般的な注意を理解してください。 学会発表は、自分の研究の宣伝をすることが目的 よほど興味のある人以外は、わかってもらえないのが普通 わからせ… 続きを読む »

特性カーネルと特性関数: Bochnerの定理

機械学習でよく用いられるカーネルを用いた独立性検定で、カーネルが特性カーネルであることが要求される。福水健次先生の「カーネル法入門」で、特性カーネルとBochnerの定理の関係が書かれている。伊藤清先生のIntroduc… 続きを読む »

人工知能時代をエンジョイするのか、人工知能のエジキになるのか: 統計的機械学習の数理100問(共立出版)

2016年に、大阪大学理学部数学科の学生を対象に(統計的)機械学習に関する講義をはじめたことが、本書を執筆するきっかけになったと思います。当時、テキストとして適当なものがなく、2018年に日本語に翻訳された「Rによる統計… 続きを読む »

学部1年のR言語の演習

学部1年生の統計学、数学の導出の演習問題が多いので、R言語を操作して直感的に理解する問題を解いてもらいました。大数の法則や、中心極限定理は、具体的にデータを触らないと、数式だけで理解するのは難しいと思います。また、二項分… 続きを読む »